ブログ

クリエイティブな日本のEコマースサイト8選

Twitter
LinkedIn
Facebook
Pocket

netwiseではこれまで数々のEコマースサイトを手がけてきました。
今回はEコマースサイトに絞って、様々なカテゴリーのサイトをまとめてご紹介したいと思います。見ているとついつい買いたくなってしまうものばかりです、それでは見て行きましょう!

ネコノテパン工場

pan.catnote

すごく良い雰囲気を感じる「ネコノテパン工場」Eコマースサイト。商品は決して多くないですが、ウェブサイト上でパンがとてもおいしそうにまるで店頭のような演出をしている。

Pan catnote

アナログな表現で合計金額を表示しているのが印象的。

 

こころ | 薩摩川内 観光物産ガイド

kokoro

鹿児島県にある薩摩川内市観光物産協会が運営する、観光物産ガイドサイト。ここでしか購入できない商品が掲載されている。 ※2015年6月1日にサイトがリニューアルされました。

kokoro

その他に観光スポット、イベント情報、ホテル・旅館を検索できる機能まで揃って情報満載。この様に色々な情報をまとめる事により、サイトの付加価値を高め、他とは違ったEコマースサイトとなっている。デザイン的にはロゴやメニューに使用されているフォントがとても可愛くポイントになっている。

 

らくらく水の宅配便

rakuraku-haitatsu

水・ミネラルウォーターを専門に扱っているEコマースサイト。楽天スーパーポイントが貯まる決算システムを導入しているので、楽天で買い物をするユーザーにはお得なサイトとなっている。

rakuraku-haitatsu

トップページにあるFlashアニメーションはつばめが可愛らしく飛び回る。水をイメージさせる爽やかな色合いにまとまっている。

 

一万年の雫

10000years-1

上記の「らくらく水の宅配便」に続き、天然ミネラル水の通販サイト。こちらは大きな写真を活用し、水のような透明感のあるデザインに仕上がっている。

10000years-2

このサイトで目を引くのは、Heroイメージのパララックス効果です。マウスの動きに合わせて、横にダイナミックにスライドします。少ない飲料水製品のみのウェブサイトに動きの少ない製品サイトにインパクトを与えている。

 

mon cifaka online store

mon_cifaka_online store

岡山県のデザイン事務所「シファカ」が運営している、雑貨のEコマースサイト。

mon_cifaka_online-store-3

このサイトで一番目を引くのは、色々な部分がマウスとスクロールに反応してフワフワとアニメーションする事です。

mon_cifaka_online-store-4

マウスに反応するのが楽しくて、それだけで遊んでいられるようなサイトです。商品は主におしゃれなデザイン雑貨を取り揃えている。

KOTORI

kotori.fostex

パーツごとに自分の好きなカラーやパターンを選んでカスタマイズオーダーのできるヘッドホン・イヤホンのECサイト。

kotori.fostex-3

カスタマイズするページではリアルタイムでカラーが変わる様子を見ることができるので、オーダーするまでも楽しく、届くとすぐに愛着がわきます。

 

あらい農園

httparai-nouen

有機野菜を定期的に届けてくれる京都の「あらい農園」オンラインショップ。ダイナミックな野菜の写真と少しコミカルなアニメーションで、親しみやすさが魅力。

httparai-nouen-3

京都らしい和紙を手でちぎったデコレーションと、農園で育った野菜の大きな写真がたくさん配置されて手作り感が満載の温かいデザインになっている。

 

ほそやまる豚

hosoya-marubuta-4

群馬県にある養豚農家の通販、直販サイト。ページの上から点線に沿ってユニークな形でコンテンツを配置して、ユーザをうまく誘導している。また大きな豚肉の写真を中心に配置して、豚肉を扱っている会社だと一目で分かるビジュアルに。背景の黒は豚肉を引き立てている役割をしている。

hosoya-marubuta-2

豚についての(熱い)思いや、飼育について、おいしさ解説等豚肉にまつわるコンテンツ分かりやすく紹介している。

hosoya-marubuta-3

そして点線は最後に「いろいろ言っても結局、食べてみないとわからない。でしょ?」と購入フォームに導いているのはなかなか賢いアイデア。

 

皆さんいかがでしたでしょうか。実店舗とは違い、ユーザーは実際に商品を触って確認できないのがEコマースサイトのネックとなります。しかしその一方でEコマースサイト上でしかできない事を様々な技術とアイデアでユーザーにアピールしています。そういった試みが、少なからず日本のEコマース市場が急成長している一因となっているのではないでしょうか。